バンダイチャンネル未成年OK。アイキャッチ

バンダイチャンネル

バンダイチャンネルの年齢制限は?18歳未満や未成年でも利用できる方法

10秒でわかるこの記事の概要

  1. バンダイチャンネルの年齢制限(未成年・18歳未満の利用)について紹介
  2. 未成年の利用条件を紹介

約3,600作品 ※2 のアニメが見放題。追加料金を払えば話題作も視聴でき、ここでしか観られない作品もあるので、アニメ好きに大人気の動画配信サービス バンダイチャンネル

他じゃ観られないアニメも配信しているし、使ってみたいな。でも未成年だと契約できないんじゃないかな…
フツ子

と興味はあるものの、利用を躊躇している人も中にはいるのでは?

そこで今回は、 バンダイチャンネル を利用する際の年齢制限の調査結果と、未成年でも利用できる方法を紹介します。

バンダイチャンネルの利用に年齢制限はなし。未成年や18歳未満でも利用できる

バンダイチャンネル年齢制限なし。未成年OK

バンダイチャンネル の規約には、このように書かれています。

未成年者(居住国/地域に適用される法令で定められる成人年齢に達していない方をいいます)は、必ず法定代理人(親権者等)とともに本規約を確認し、法定代理人が同意した場合のみ登録手続きをしていただくか、または法定代理人と一緒に登録手続きをしてください

>>バンダイチャンネル利用規約より引用

規約には、年齢制限について特に触れられていないため、親に許可をもらえれば、未成年でも自分で バンダイチャンネル を契約することができます。

ただし、年齢に応じて利用できる支払方法が異なるため、未成年の場合は要注意。詳しくは、次の項目で紹介します。



18歳未満の未成年がバンダイチャンネルで利用できる支払い方法

  • キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
  • iTunes決済
  • GooglePlay決済
  • 電子マネー決済

バンダイチャンネル は、動画配信サービスの中で最も支払い方法が充実しており、未成年者でも選択肢が広くなっています。

おすすめ、コンビニで入手できるiTunesギフトカードやGooglePlayストアギフトカードが利用できる、iTunes決済。または、GooglePlay決済です。

iPhoneを使っているなら、iTunes決済。AndroidならGooglePlay決済と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。

バンダイチャンネル の支払い方法について、詳しくは以下の記事を読んでみてください。

バンダイチャンネルにクレジットカードなしで登録する5つの方法

続きを見る

18歳以上の未成年がバンダイチャンネルで利用できる支払い方法

18歳以上の未成年の場合、クレジットカードが取得できるため、支払い方法の幅が広がります。

  • クレジットカード決済
  • キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
  • iTunes決済
  • GooglePlay決済
  • 電子マネー決済

おすすめは、18歳未満と同様にiTunes決済。または、GooglePlay決済ですが、この場合、チャージ残高に気をつけてサービスを利用しなければなりません。

残高不足でアニメが観られない!という可能性もあるので、毎回チャージをするのが面倒であれば、残高を気にする必要がないクレジットカード決済を利用しましょう。

もし、クレジットカードをまだ持っていないという場合、審査がそこまで厳しくなく、未成年でも比較的取得のしやすい 楽天カード イオンカード がおすすめです。

まとめ

バンダイチャンネルの年齢制限は?18歳未満や未成年でも利用できる方法のまとめ!

  • バンダイチャンネル は年齢制限がなく、未成年でも利用できる
  • 18歳未満の未成年の場合、ドコモ払いしか選択できない
  • 18歳以上の未成年におすすめの決済方法は、クレジットカード決済

紹介したように、 バンダイチャンネル の利用には年齢制限がなく、誰でも登録して利用することができます。

ただし、18歳未満の場合、親に許可をもらうことが必須条件です。

1000円以下で利用できるので、未成年でも利用しやすいサービスなので、まずは無料お試しをしてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事

【当サイト限定サービス】



無料期間中に解約すればタダ何でしょ?んじゃとりあえず登録しよ〜♪

〜〜〜 1ヶ月後 〜〜〜

あぁぁぁ!解約するのすっかり忘れてた!もう有料期間になってるし…orz

という方が多いので、無料期間の期限切れが近づくとメールで通知するサービスをはじめました。詳しくは以下の記事を御覧ください。

-バンダイチャンネル
-, ,